お 知 ら せ | |||||||||||||||||||
(公益財団法人 筑後川水源地域対策基金) | |||||||||||||||||||
平成26年に助成事業に関する要綱・要領が改訂されました。 | |||||||||||||||||||
新しい要綱・規程の概要は以下のとおりです。 | |||||||||||||||||||
申請様式や不明な点は当基金事務局までお問い合わせください。 | |||||||||||||||||||
@ 助成の要綱と共催の規程に分かれました。 | |||||||||||||||||||
従来の助成については、助成の要綱により対応します。 | |||||||||||||||||||
A 事業実施予定年度の前年度に、事前に申請していただくこととなりました。 | |||||||||||||||||||
(申請期間は、10月1日から11月30日までとなります。) | |||||||||||||||||||
B 支出金額について審査に対応できるよう詳細に記載し、前年実績等のデータも 添付のこと。 |
|||||||||||||||||||
C 助成の申請の流れは次のとおりです。(変更が無い場合) | |||||||||||||||||||
前年の10月から11月 | 事前申請/助成事業申請書提出 | → |
2月頃 | 基金より可否の回答 | → |
採択の場合 | 事業実施が確定したら | 本申請/助成金交付申請書を提出 | → |
当基金より決定通知送付 | → |
事業の実施/終了後 | 助成事業実績報告書を提出 | → |
当基金より助成金交付確定書送付 | → |
当基金へ請求書の送付 | → |
基金/助成金の振込 | ||
※「助成事業について、上下流住民の連携等による交流活動や水源の森づくり活動に取り組んでいる団体から広く応募を募っておりますが、基金の予算には限りがあります。このため助成金は150千円予算の範囲内で決定するため、助成金の申請額どおりとならない場合があります。」 | |||||||||||||||||||
詳しくはホームページをご覧ください。http://www.chikugogawa-kkn.jp/ | |||||||||||||||||||
〒812-0013 福岡市博多区博多駅東2-5-19 サンライフ第3ビル | |||||||||||||||||||
tel :092-474-1303 fax:092-474-1304 | |||||||||||||||||||
e-mail chiku-f@eagle.ocn.ne.jp |