平成28年度 事業報告書
1
公益目的事業について
(1)公1事業:筑後川水系及び関連河川における治水利水のために関係行政機関が講ずるダム建設等の諸施策に伴い必要となる水没関係住民の生活再建対策並びに水没関係地域の振興に関する支援、及びこれらを円滑に実施するための上下流の交流に対する支援
@ 流域関係地域の相互理解のため上下流交流等の諸事業を実施している6団体へ、流域活動推進費として以下の6事業に合計1,584,004円の助成金を支出した。
・第30回記念筑後川フェスティバルin大川
・第28回蜂ノ巣湖桜まつり交流事業
・水をつなぐ流域交流会
・五ヶ山ダム水源地を訪ねて
・第4回筑後川―竹・筏レース
・大山ダム水源地域上下流交流事業
A 調査研究事業
「筑後川における上下流関係についての調査分析業務」について、平成27年度に引き続き平成28年5月2日に公益財団法人九州経済調査協会と契約金額3,000,000円の委託契約を行った。その後、前年度に引き続き「筑後川流域の地域振興・経済活性化に向けた支援策検討委員会」を2回開催した。また、業者選定委員会を平成29年3月28日に開催し、調査研究事業の完了確認及び翌年度の契約相手の確認を行った。
(2)公2事業:筑後川水系及び関連河川における水源の涵養と保全に必要となる諸活動に対する支援
筑後川等の流域において、水源の森の整備・保全活動に取り組んでいる7団体に対して、森林保全整備費として以下の7事業に合計1,779,700円の助成金を支出した。
・ひと山まるごとガーデニング
・筑後川上流域の水源林保全活動と水源地域住民との交流事業
・大分県日田市天瀬地区の森林整備
・椿ヶ鼻水源の森づくり事業
・200海里の森づくり下草刈り事業
・上秋月湖水源の森づくり事業
・寺内ダム直上流右岸矢野竹運動公園付近の環境保全活動
2 情報交換及び連絡等
(1)
全国水源地域対策基金協議会
構成団体の一員として参画し、平成28年度は、7月8日に総会が開催され、水源地域対策基金をとりまく諸問題についての情報交換など、参加した他基金及び国土交通省担当者と意見交換や情報収集を行った。
(2)
各種講習会の参加
公益財団法人としての組織運営や会計・経理等の諸問題解決に向けて、公益法人協会が主催する講習会及び相談会に参加し必要な情報を収集した。
(3)
後援事業
「福岡都市圏水キャンペーン2016」、「筑後川のめぐみフェスティバル」、「第30回記念筑後川フェスティバルin大川」の後援を行った。
(4)
平成29年度助成事業の募集
募集期間を10月1日から11月30日までとし、当基金ホームページ公開 と併せて筑後川新聞に掲載し周知に努めた。
3 法人管理
(1)
評議員会
平成28年度は、定時評議員会を平成28年6月16日に開催した。
また、役員の選任のために臨時評議員会(書面会議)を3回開催した。
(2)
理事会
平成28年度は、前期の理事会を平成28年5月27日に、後期の理事会を 平成29年1月27日に開催した。
また、臨時評議員会の開催決議、契約締結承認及び幹事選任、理事長選定などのために臨時理事会(書面会議)を3回開催した。
(3)
幹事会
理事会に提案する議案を審議するために幹事会を6回開催した。
(4)
役員等候補者検討委員会
評議員会に推薦する役員等の候補者を検討するために、役員等候補者検討委員会を3回開催した。
事業報告に係る附属明細書
一般社団法人及び一般財団法人に関する法律施行規則第34条第3項に規定する「事業報告の内容を補足する重要な事項」が存在しないため、附属明細書は作成しない。